本日はひじょーに
長文なので、お時間あるときに読んでください。
文具ネタとはまったく関係なのですが、まずはウチの洗濯機が
壊れました。
最悪なことに脱水のみが壊れたのです。(洗うことは可能。反対だったらよかったのに・・・)
脱水が壊れるのは最悪ですね。
とりあえずメーカーの修理センターに問い合わせをしたら、アラームの内容ではモーターの故障だと。
部品は6年しか保存しておらず、ウチの洗濯機は10年でした。
ここで物申したい!
日本のものづくり文化は世界が認めるところ。
丁寧に使わずしても普通に使えば10年持ちます。
それが日本製の持ち味のはず。6年ぽっちで壊れるようなシロモノじゃないはずなんです!
なので、それに合わせて部品も10年保存してほしいです!!!
ロールスロイスのようなサービス(絶対に壊れないとうたっているので修理代は取らないという噂。。。)までは求めませんが。。
(結果、購入することになりました)
==================================
さて、金曜日のことですが、また
旅屋さんに出没です。
ちょっと欲しいものがあってね。(何を買ったかはまたこの次に)
お店で遭遇したのが!なんと文具界(?!)では有名な
ブングジャムのメンバーである
他故壁氏さんにお会いできました。

どんな方かはリンクをご覧下さい。
こちらにも紹介が載っています。

オリラジのあっちゃんとの文具対談です。
Goods Press 590円 徳間書店 2月号
他故壁氏さん愛用の手帳を見せていただきましたが、、、これに惚れました!!
旅屋店長のハナさんもお持ちなのですが、ハナさんからはこの手帳の魅力が伝わりませんでしたが!!(苦笑)←ススメベタですよ・・・・他故壁氏さんのを見て惚れました。
それは”
ジブン手帳”です。
佐久間 英彰さん個人が作った自費制作の手帳です。
自分が使いたい手帳、持ちたい手帳を突き詰めたらこれができたそうです。
採算無視のお値段だそうで。
中身をみたら、、ほしい機能が盛りだくさん!!!
マジ惚れです。
ただ、、、1点気になるのが、手帳に使われているフォントです。
デジタルフォントなんですよね・・・
せっかくアナログのものを使っているのに、何もここでデジタルが出てこなくても、、と個人的には思います。
この手帳の魅力は数ヶ月後、来年分が発売されたらしたいと思います。(熱が冷めていなかったらね。。)
☆もちろんトラベラーズノート(=TN)も挟めます!
今年の手帳はTNにしてしまっているので、変更はもうないですが、来年の手帳の時は候補にいれたいです!!
あえていうなら、、、TNは持ってて楽しい手帳、ジブン手帳は書いてて楽しい手帳、、でしょうか?
もし興味を持った方がいらたら是非、店頭で見てください。(在庫があればなんですが)
==================================
ここかがら私の手帳+普段の持ち物です。
<< 1冊目 >>
先に書きましたようように、普段はTNのブラウンを使用。

ゴムはオカダヤ購入。
イニシャルチャームは
リトルビーさんにて購入。2個220円とbambiは3個150円
スケジュールと日記が挟まっています。
でも私の日記はただ日々あったことだけを書いているものです。
まずは日記なんですが、日中は会社にいるため、なかなか毎日書くのが難しいので、時間があるときにまとめて書いたりしています。
また、まったく絵が書けないので、写真を印刷。印刷したりするのもめんどいときもあり溜まるのです。
コラージュした数字の2は2冊目という意味。まだ2冊目です。
大好きな
cavalliniのスタンプです。
PaperTapeにもcavalliniを使用しています。
==================================
<< 2冊目 >>
ということで、今年は毎日のことを書き留めるだけのノートを購入しました。
ただただ、箇条書きに書くだけのノート。
1月3日の東急ハンズで購入したのが、MARKSの
Weekly Planner "Style Free"ラメゴールド
マグネットタイプですが強力でバッグの中で開くこともなくしっかりだし、中身も私の要望通り、なによりデザインが
ストラーーーイクでした。
がっ!!!ここでも物申したい! Part・2
まさかの
2月始まりなのでした!!!
やっちまいました。なんの為に2月のなのか?なにが2月にあるのか?!
そりゃーよく見ずに買った私が悪いですよ。。でもね、、、値段が貼ってるところに小さく「2月始まり」としか書いていないのです。これは私の落ち度でしょうか?!
通常、1月、12月、4月、(あっても3月)始まりが通常ではないですか????
1月でも4月でもない2月、、、
年明け早々、1月からくじけました。だから、マステじゃなくって、ハチミツだったんだな。。
(ビミョウにずれているところが同じ)
このデザインが気に入っているし、1575円もしたし、買い直すは悔しいので、こうやって使っています。
2013年の1月はこの手帳は絶対使わないし。苦肉の策です。1ヶ月の辛抱です。
==================================
<< 3冊目 >>
なんでもノートです。
MIDORIの
MDノート
表です

裏です
会社ではボールペン使用ですが、オフは万年筆を使っているので、インクが裏抜けしないMDのノートを選びました。コラージュもしました。
コラージュは半紙を使っています。
画像を印刷するときに半紙で印刷すると厚みも出ないし、いい感じの透け感がでるんです。
半紙は100均で購入。白とベージュを買いました。
印刷した画像
WOLCAからいただきました(無料素材)
バンドは自作です。といってもとあるお店の好意でやっていただきました。
どうしてもバッグの中でバラバラになるのがいやだったので。カバーのビニールごとハトメをつけたのでカバーは次には使えませんね。まぁいいです。
プロのお店で付けていただので、とっても綺麗にがっつり付いています。(感謝です)
以前の私では3冊も持ち歩くなんてまったく考えられなかったです。どれだけ荷物を減らすか、、ということを日々考えていたのですから。
今は持ち歩くことが幸せ♪
他にも万年筆類も持ち歩いているので、筋力が付いてきたようにも思えます。。。
今年は更につきそうです。(脂肪じゃなくって筋肉ならある意味大歓迎です)
長文にお付き合いいただきましてありがとうございました。m(__)m
☆フォルムカードの交換を募集しています☆
詳細は
コチラから
↓ランキングに参加しています。
なげーよ、って思いつつポチっと応援したくれたら嬉しいです・・・